Company会社情報
( Outline ) 会社概要
名称 | 株式会社アラカーサ |
---|---|
創業 | 2008年6月 |
設立 | 2010年6月 |
代表者 | 荒川 直樹 |
資本金 | 7,000,000円 |
所在地 | 本社 〒651-1301 兵庫県神戸市北区藤原台北町3丁目6-14 三宮事務所 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-24 セビーヌ神戸三宮ビル 4F(事務所)/2F(打合せスペース) google map 常駐しておりません。事前のご連絡をお願いします。 |
URL | https://alacasa.jp |
info@alacasa.jp | |
TEL | 078-203-2367 |
FAX | 078-203-7081 |
事業内容 | ○設計・施工 リノベーション・リフォーム工事全般 ガーデニング・外壁塗装・製作家具・収納提案 ○賃貸物件管理業務 |
関連業務 | 設計業務 |
所属・提携 | 兵庫県建築士会 神戸支部 理事 兵庫県被災建築物広急危險度判定士認定 神戸市すまいとまちの安心支援センター すまいるパートナー LIXILリフォームネット リクシルPATTOリフォーム登録 Panasonic住まいパートナーズ いい家ネット JIOリフォームかし保険加盟 セコム・ホームセキュリティ提携 Panasonic まごころ修理保証制度会員 JHSビルダー登録 Mirable 正規取り扱い販売店 プロの庭照明 認定店 タカショー エクステリアマイスター「ガーデンルーム」LIXIL 関西電力はぴe リフォームローン取扱店 住信・Panasonicフィナンシャルサービス取扱店 Orico オリエントコーポレーレション取扱店 |
許可 | 建設業許可:兵庫県知事(般ー27)第115778号 |
登録 | 一級建築士事務所:第01A05441号 |
資格 | 一級建築士 二級建築士 測量士補 管理建築士 兵庫県被災建築物応急危険度判定士 住宅断熱施工技術者登録 福祉環境コーディネーター 石綿取扱作業従事者 石綿作業主任者 建築物石綿含有調査者 |


( Awards ) 受賞歴
年 | 受賞名 |
---|---|
2006 | Residential Lighting Awards 地区特別賞 |
2007 | 第17回 TOTAL HOUSING AWARD 奨励賞 Residential Lighting Awards 地区特別賞 |
2011 | Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞 |
2012 | Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞 |
2013 | Panasonic リフォーム事例コンテスト 金賞 LIXIL「ネエ、ミテ」コンテスト LDK部門賞 |
2014 | Panasonic リフォーム事例コンテスト 銅賞 |
2015 |
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銅賞 LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞 |
2016 |
Panasonic リフォーム事例コンテスト 金賞 LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞 |
2017 | Panasonic リフォーム事例コンテスト 6年連続受賞により殿堂入り |
2021 |
LIXIL MEMBERS CONTEST 地域最優秀賞 Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞 (復活) Panasonic リフォーム事例コンテスト Instagram賞 |
2022 |
兵庫県 自治賞 兵庫県建築士会神戸支部 感謝状 Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞 Panasonic リフォーム事例コンテスト Instagram賞 |
2023 |
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞 Panasonic リフォーム事例コンテスト Instagram賞 |
2024 |
住まいパートナーズ フォトコンテスト LDK部門賞 LIXIL MEMBERS CONTEST グッドリビング賞 |
( History ) 沿革
2008
a la Casa 創業
a la Casa 建築士事務所 登録
管理建築士講習 修了
2009
兵庫県建築士会神戸支部 理事 就任
兵庫県建築士会神戸支部 青年部会 部会長 就任
Panasonic リフォーム まごころ修理保証制度 会員認定
2010
株式会社アラカーサに改組
建設工事業 取得(兵庫県知事 許可(般-2)第115778号)
JIO(日本住宅保証検査機構)新築・リフォーム事業者 登録
2011
神戸市 耐震診断・改修事業 講習修了
リフォームローン取次開始(関西電力 はぴeリフォームローン等 3社)
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞受賞
2012
一級建築士 取得
a la Casa 商標登録完了(第42類、第37類)
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞受賞(2年連続)
LIXIL MEMBERS CONTEST LDK部門賞 受賞
a la Casa 一級建築士事務所に変更

2013
「おかげさまで5周年」感謝の宴 開催
Panasonic リフォーム事例コンテスト 金賞受賞(3年連続)
フィンランド建築視察(アアルトのアトリエ訪問)

2014
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銅賞受賞(4年連続)
2015
LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞受賞
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銅賞受賞(5年連続)
2016
LIXIL PATTOリフォーム 登録
LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞受賞
Panasonic リフォーム事例コンテスト 金賞受賞(6年連続)
2017
神戸市 すまいるパートナー 登録
Panasonic リフォーム事例コンテスト 殿堂入り
2018
「おかげさまで10周年」感謝の宴 開催
10周年記念動画 制作

2019
西宮スタジオ 開設

2021
Panasonic リフォーム事例コンテスト Instagram賞 受賞
LIXIL MEMBERS CONTEST 地域最優秀賞 受賞
2022
兵庫県 自治賞 受賞
兵庫県建築士会神戸支部より感謝状 授与
(13年間の理事による)
エクステリアマイスター「ガーデンルーム」研修修了
プロの庭照明の店 認定
建築物石綿含有建材調査者 講習修了
石綿取扱作業従事者 特別教育修了
石綿作業主任者 技能講習修了
Exterior & Garden Lighting Meister 修了
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞・Instagram賞 受賞


2023
クリナップ 水まわり工房店 登録
リフォームかし保険 事業者登録(JIO)
Panasonic リフォーム事例コンテスト 銀賞・Instagram賞 受賞
兵庫県建築士会神戸支部 副支部長 就任

2024
事務所を三宮へ移転
住まいパートナーズ フォトコンテスト LDK部門賞 受賞
LIXIL MEMBERS CONTEST グッドリビング賞 受賞

( Life History ) 代表の歩み
1970
神戸市須磨区行幸町にて、タイル屋を営む四人兄弟の三男として生まれる。

1981
熱帯魚の飼育やプロレスに熱中しながら、ボーイスカウト活動に打ち込む。
毎週末はキャンプへ出かけ、自然と自立心を育む。
1984
中学2年生で初めてスキーツアーを企画。人を集め、 何かを成し遂げる楽しさに目覚める。
1986
沖縄から北海道まで、日本縦断ヒッチハイク。夏休みを使い1年越しで達成。
危険物取扱主任者の資格を取得。

1987
兵庫県ボクシング大会ウェルター級で優勝し、国体代表に選出。
測量士補、小型船舶操縦士の免許を取得。

1988
Seiden Casa に入社。将来に向けて「Casa(家)」の名を胸に刻む。
普通自動車免許を取得。
1990
スキーやダイビング、海外旅行に熱中、活発に動き回る。
1991
アマチュア無線技士の資格を取得。
1993
アメリカ大陸のアルバカーキからロサンゼルスまで、横断ドライブに参加。
1995
阪神淡路大震災で被災。住まいの安全性について深く考える大きな転機となる。
改めて生活や建築の意味を見つめ直すため、単身で世界一周の旅へ。
27カ国・60都市以上を巡り、世界の建築・文化に触れる。

1997
株式会社伊田工務店(IDA HOMES)に勤務。リフォーム1,000件、
新築100件以上に携わり、設計・施工管理・営業など幅広い実務経験を積む。
2000
結婚。妻とアジア各地の島々を巡る中でムエタイにも挑戦。
二級建築士を取得。
2001
ハウスメンテナー検定、福祉環境コーディネーター検定に合格。
2003
建築視察で北米を訪れ、現地の工法やデザインを学ぶ。長女が誕生。
2006
自宅の建築を開始。14ヶ月の歳月をかけて完成。
2008
次女が誕生。
一級建築士に合格。
アラカーサ開業。
2013
一級建築士を共に目指した仲間とマラソンを始め、心身の鍛錬と楽しみを両立。
2014
増改築相談員として登録。
2016
長年の夢だったホノルルマラソンを完走。

2017
富士山に登頂。

2018
マラソンで目標としていた3時間20分台を達成。ウルトラ70kmマラソンにも完走。
2019
初のトライアスロンに挑戦。
2020
コロナ禍により家族との時間を改めて大切に感じ、国内旅行にも目覚める。
トレイルランニングにも挑戦。
2021
初めて犬(COCO課長)を迎える。
歌の下手さを家族に指摘され、ボイストレーニングを始める。
2022
52歳でピアノ弾き語りに挑戦。
ヨガにも関心を持ち、「サットバヨガ シャラ」さんで週に一度のペースで始める。
2023
コロナ後、初めてのアメリカ建築視察へ。バリ島では建築士仲間と最先端のエコ建築を学び、フィリピンではスラム街や離島での井戸掘りなどを経験。

2024
インドでヨガの修行を体験。ガンジス川での沐浴、寝台列車で一夜を過ごし、ヒマラヤ山脈麓でのトレッキングなど、成長と発見につながる旅となった。

2025
タイ・バンコクでは最新インフラと異形建築を視察。
(25年ぶりのタイで新たな刺激を受ける)。
続いて香港の急傾斜地建築を視察。神戸の建物との違いに驚きと気づきを得る。
これからも、成長の旅を続けてまいります。